2019.04.05|オアフ島
へなしゅん的ハワイ事典
へなしゅん的ハワイ事典 – イルカ
- ネイチャー
クジラとイルカは何がどう違うのか?と思いますが、厳密にいうと、サイズの大きさぐらいしか命名の違いはないそうです。
というわけで、ハワイにいるクジラとイルカについて書きます。冬になるとやってくるザトウクジラは、それ以外の季節は北にいます。一方、イルカは一年中ハワイの近くを泳いでいます。なので、ホエールウォッチング(クジラ見学ツアー)は冬だけしかやっていませんが、イルカを見学するツアーは一年中やっています。ただ、そこで見ることができるイルカは、水族館などで見かける「バンドウイルカ」ではなく、集団で活動する少し小さめのイルカ「スピナードルフィン」です。一般的に「イルカのツアー」と言われているのは、イルカたちが泳いでいるエリアまで行き、コースを先回りして海に入りイルカたちを待つ、というものです。ライフジャケット、シュノーケル、ゴーグルを装着して海に入るので、泳ぎが得意でない人でも体験できますが、海底がはるか下に見えるので、恐怖を感じてしまう人は無理しない方がいいかもしれません。イルカは、人間に次いで知能指数の高い哺乳類だといわれています。実際に、一緒に泳いだらわかるかもしれません。
ちなみに、へなしゅんはハワイ島で初めてイルカと泳ぎました。慣れてきて、ライフジャケットをつけずリラックスして泳いでいる時は、とても接近してくれたことを覚えています。違う生き物と接することができてとても感動しました。泳げない人には、船から眺めるだけというツアーもあります。
